第11回ワークショップのお知らせ

 

第11回のDPWSを下記の要領で開催します。

◇日 時:2012年2月20日(月) 13時〜17時

◇場 所:相模原市立博物館

◇定 員:150名(参考:プラネタリウムの定員は210名)

◇参加費:100円

◇参加資格:なし(JPA会員である必要はありません)

◇内 容:

テーマ「デジタルプラネタリウムをインターネットにつないだら」

これだけインターネットが発達したにもかかわらず、
インターネットにつながっていないプラネタリウムは数多くあります。
つなげばどのような事ができるのか、
将来どのような事考えられるのか?
現状を踏まえながら近未来のデジタルプラネタリウムを
予想してみたいと思います。


1 趣旨説明 (田部一志)

2 テーマセッション発表者
  ・尾久土正巳(和歌山大学)
  ・交渉中(NTTコミュニケーションズ)(通信経路インフラ等)
  ・高幣俊之(オリハルコンテクノロジーズ)(海外の事例)
  ・古賀祐三(遊造)
  ・金子晋丈(慶応義塾大学)
  ・上山治貴(アストロアーツ)(ステラをインターネットにつなぐと)
  ・上坂浩光(ライブ)(天文台をインターネットにつなぐと)

3 一般セッション(予定)
  ・上坂浩光(ERデモ、ハンブルグの報告)
  ・海老沢研(JAXA宇宙研)
  ・高幣俊之(PC1台によるアマテラスとUnivew)
  ・ワークショップ「いまなぜDPか?」の報告
  ・その他

終了後、淵野辺駅周辺で懇親会を予定しています。 (4000円程度を予定)

 

◎参加希望の方は専用フォームからお申し込みください。(2月16日(木)までにお願いします)

*申込時、内容のメモをお控えください。(特に懇親会の参加・不参加について)

*当日は名札として使用するための名刺をご持参ください。

 


inserted by FC2 system